【】
なぜ、仕事ができる人は残業をしないのか?(ソフトバンク文庫NF)/夏川賀央
◆本の内容(Amazon.co.jpより引用):仕事に役立つとされるテクニックやノウハウを学んだのに、
仕事ができるようにはならない、という人は多いものです。
それは、「できる人」と「できない人」では、
そもそも仕事に対する考え方が違うから。
そこで本書では、「できる人」が持っている
時間感覚や対人感覚といった8つの感覚を、
わかりやすく解説します。
読んで実践すれば、「仕事の枠」にとらわれずに結果を出す
「できる人」へとぐっと近づくはず。
◆読んだ時期:
2012年6月26日。
◆レビューとか感想とか:
前にどこかで読んだような内容だったのですが、
Bookだなーで検索したら読んでなかったので手に取ってみました。
Bookだなーの奴、半分暇潰しで作った割りには
地味に重宝してたりします。自分用としてはかなり便利♪
前置きが長くなりましたが、そんなこんなで読んでみた本書、
仕事の捉え方や時間の捉え方について書かれています。
残業云々は一例であってメインの話題ではありません。
「デキる人はこーゆースタンスで仕事に取り組んでんだよ」みたいなお話。
個人的な感想としては、率直に言って「当たり前」。
私自身、普段から意識していることばっかりだったので
あまり目新しい発見はありませんでした。
ただ意識しているとは言っても、自営業を始めてから意識し始めたんですよね。
この本に書かれている大部分のこと。
私がサラリーマンのときにこの本を手に取っていたら・・・
すっげーデキる人になったか速攻潰されちゃったかのどっちかな気がします。
実際には職種や社風なんかにも左右される内容だと思いますよ。
さて、最近微妙に不完全燃焼気味です。
お仕事はやっていますが半分惰性になってる感もあるしなぁ。
う~む、これは時間の使い方としてあまりよろしくない。
と言う訳でまた何か新しいことをやろうと思ったのですが、
ピンとくるものがなくてお探し中です。
今候補として考えているのはWebサイトの業務経歴をもちっと整理するのと
あとはせっかくだからスマホ対応にしてみようかなーと。
できれば表示内容を自動で切り替えたいので、見た目はともかくとして
根本的な部分は作り直さないと駄目なんですよね。
今の仕組みを作ったのがかれこれ4年位前なので、
そろそろ見直しても良い時期かなーと思っています。
とは言え、一番最初にやるべきなのは
朝寝て昼起きる生活を改めることだったり(-∀-ゞ
ちょっと油断するとすぐ夜型になっちまいます(´・ω・`)
◆お気に入り度:
★★★
■お仕事用Webサイト
ITの万屋 PCS - Piyopiyo Create Service
■マコトの書庫ブログ記事検索サイト
Bookだなー
■ランダムでファジーなランキング?サイト
らんだむふぁじーらんきんぐ?らふら
※恐らく携帯電話には対応しておりません。
-----
posted by ササキマコト